「横浜市の子宮がん検診」は婦人科の枠、また「HPVワクチン」「アンチェアー」もそれぞれの枠でネット予約をお願い致します。
当院は予約制のため、事前予約されてない方はお待たせすることがございます。
浅川産婦人科の院長 Drやすゆきが、お産のお悩みについてお答えしていきます
HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチンをご存じでしょうか。
子宮頸がんワクチンとも呼ばれ、この予防接種を受けることで将来、子宮頸がんになるリスクを減らす効果があるとされています。
HPV(ヒトパピローマウイルス)とは
HPVは皮膚や粘膜に感染するウイルスで、性行為によって感染します。
HPVに感染する割合は、性行為を行う女性の50~80%と報告されており、予防しなければ多くの方が一生に一度は感染しうるウイルスといわれています(厚生労働省より)。
HPVに感染しても、90%以上の場合で、ウイルスは自然に消滅します。ただし、この自然なウイルスの排泄が起こらない10%弱の方では、持続感染となり、やがて子宮頸がんの原因となります。
子宮頸がんとは
子宮頸がんは、子宮の頚部(膣と子宮の境目)に生じるがんです。年間約10,000人が発症し、3,000人が亡くなっています(厚生労働省より)。がんは一般的には高齢な方ほど生じやすい病気ではあるものの、子宮頸がんは若い女性にも発症します。
初期症状はほとんどありませんが、性器からの出血がみられることがあります。生理以外のとき、特に性行為などの物理的な接触によって生じることが知られています。
HPVワクチンの効果
HPVワクチンはHPV感染の予防により、子宮頸がんの発症を防ぐためのワクチンです。
HPVには100以上の種類がありますが、このうち子宮頸がんと関連があるのは16型と18型です。HPVワクチンはこれらの型に対して予防効果を示し、HPV感染による子宮頸部の異形成(がんになる手前の病変)を90%以上予防したと報告されています(厚生労働省より)。
このことから、HPVワクチンで期待される効果として、子宮頸がんによる死亡者数の減少(年間-約2,000人)、子宮頸がん患者数の減少(年間-約7,000人)などが考えられています(日本医師会より)。
ここから先は私が監修しているサイトから御覧下さい。
参照リンク
厚生労働省│子宮頸がん予防ワクチンQ&A
厚生労働省│平成28年3月16日の成果発表会における池田修一氏の発表内容に関する厚生労働省の見解について
日本医師会│子宮頸がんワクチンについて考える (PDF)
日本産婦人科医会│HPVワクチンに関する最近の動向
日本産婦人科学会│子宮頸がん