
「横浜市の子宮がん検診・HPV検査単独法」は婦人科の枠、また「HPV予防接種」「アンチェアー」はそれぞれの枠でネット予約をお願い致します。
当院は予約制のため、事前予約されてない方はお待たせすることがございます。
浅川産婦人科の院長 Drやすゆきが、お産のお悩みについてお答えしていきます
ダイエットしたら月経が来なくなりました。どうしたらよいですか?
無月経が妊娠や更年期以外の原因で起こると、体のどこかに異常のあるサインです。3ヶ月以上月経がない時を無月経といいます。無月経は放置すると重篤な無月経に移行します。あまり長い間放置せず、婦人科の受診が必要です。
ダイエットにより無月経になるのは「体重減少性無月経」と呼び、これは最近のダイエットブームを反映してか、思春期以降の女性に大変多い病気です。
無月経を治すためには、まずバランスのよい食事をとり、体重を元に戻すのが第一です。
無月経が長期にわたるときには、骨粗鬆症予防のためにホルモンの補充療法を用いることもあります。
きちんと月経がくるようになるには時間がかかるかもしれませんが、信頼できる医師の元で焦らず気長に治療することがもっとも大切です。
3ヵ月以上の無月経は放置せず、産婦人科を受診しましょう。