子宮頸がんの原因になるウイルス(HPV)をチェック(令和7年1月から) | 鶴見駅徒歩3分 浅川産婦人科(ネット予約対応) 川崎、横浜からも好アクセス Dr.asakawa.jp ピル・アフターピル・中絶・プラセンタサイト

医療法人 晧慈会 浅川産婦人科

妊婦の初診がネット予約可能

ご予約・お問合せは

妊婦の初診がネット予約可能

「横浜市の子宮がん検診」は婦人科の枠、また「HPVワクチン」「アンチェアー」もそれぞれの枠でネット予約をお願い致します。
当院は予約制のため、事前予約されてない方はお待たせすることがございます。

ネット予約
浅川恭行

Drやすゆきの相談室

浅川産婦人科の院長 Drやすゆきが、お産のお悩みについてお答えしていきます

子宮頸がんの原因になるウイルス(HPV)をチェック(令和7年1月から)

子宮頸がんの原因になるウイルス(HPV)をチェック(令和7年1月から)

「がん」と聞くとシニア世代の病気と思われがちですが、子宮頸がんは、若い女性に多く、30~40代ががんにかかるピークです。横浜市は、欧米で推奨されている子宮頸がん検査(HPV検査単独法)を、全国で初めて導入します。がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)に感染しているかどうかを調べ、リスクのある人へのフォローを行うことで、より確実ながんの早期発見につながります。

新たな子宮頸がん検診の概要
対象年齢 受診間隔 内容
30-60歳 5年に1回 HPV検査単独法
20-29歳、61歳以上 2年度に1回 細胞診

HPV検査単独法の対象者

令和6年4月から12月末までに横浜市子宮頸がん検診を受診していない方
令和6年4月から12月末までに受診した方は、令和8年度に受診できます)

費用(自己負担額)

2,000円

受診は5年に1回でOK

新たに導入するHPV検査は、結果が陰性の場合、次の受診は5年後となり、これまでの2年間隔の検査に比べて、受診の負担が軽くなります。なお、結果が陽性の場合は、細胞の状態を調べる検査を行います(検査での再度の受診は不要)。検査結果に応じて、1年後の再検査または精密検査となります。

30-60歳(女性)を対象としたHPV検査単独法による子宮頸がん検診は、 令和7年1月から実施します。

それまでは、引き続き現在の子宮頸がん検診(細胞診)を受診してください。

また 今回対象の方には順次、横浜市よりご案内等をお送りします。

12月以降、順次ご案内を郵送します。

受診にはご案内が必要です。
(発送スケジュール)
・令和6年12月下旬 国民健康保険に加入の 30歳~60歳女性
・令和7年1月中旬  他の健康保険に加入の 30歳~45歳女性
・令和7年1月下旬  他の健康保険に加入の 46歳~60歳女性

発送対象者

令和7年4月1日時点で30歳~60歳の方
生年月日:昭和39年(1964年)4月2日~平成7年(1995年)4月1日生まれの方

横浜市のHP 参考にお願い致します。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kenko-iryo-fukushi/kenko-iryo/kenshin-kensa/seidohenkou.html#hpv

医療法人皓慈会 浅川産婦人科
理事長・院長 浅川恭行

経歴

1993年 東邦大学 医学部卒業
1999年 社団法人日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
2007年 東邦大学医療センター大橋病院 産婦人科講師(病院)
2007年 日本産婦人科医会 幹事
2009年 医療法人皓慈会 浅川産婦人科 理事
2017年 医療法人皓慈会 浅川産婦人科 理事長・院長

妊婦初診はネット予約 ページトップ