RSウイルスワクチン(アブリスボ®筋注用)ついて | 鶴見駅徒歩3分 浅川産婦人科(ネット予約対応) 川崎、横浜からも好アクセス Dr.asakawa.jp ピル・アフターピル・中絶・プラセンタサイト

医療法人 晧慈会 浅川産婦人科

妊婦の初診がネット予約可能

ご予約・お問合せは

妊婦の初診がネット予約可能

「横浜市の子宮がん検診・HPV検査単独法」は婦人科の枠、また「HPV予防接種」「アンチェアー」はそれぞれの枠でネット予約をお願い致します。
当院は予約制のため、事前予約されてない方はお待たせすることがございます。

ネット予約
病室

お知らせ

横浜市鶴見区の浅川産婦人科の入院案内の紹介

RSウイルスワクチン(アブリスボ®筋注用)ついて

RSウイルスワクチン(アブリスボ®筋注用)ついて

024531日から日本全国でRSウイルスに対する母子免疫ワクチン「アブリスボ®筋注用」が発売となりました。当院でも接種可能です。

RSウイルスとは

RSウイルス(Respiratory Syncytial Virus)は、乳幼児の呼吸器感染症の主要な原因であるウイルスです。感染すると、以下のような症状が見られます。

発熱

鼻水

特に生後6カ月未満の乳児では重症化しやすく、基礎疾患の有無にかかわらず注意が必要です。重症化した場合、以下のような合併症を引き起こす可能性があります。

細気管支炎

肺炎

低酸素症

無呼吸

急性脳症

最悪の場合、集中治療や人工呼吸管理が必要となり、命に関わることもあります。

RSウイルスの感染率と予防の必要性

RSウイルスは非常にありふれたウイルスであり、多くの乳幼児が2歳までに感染します。生後12カ月の時点での入院発生率がピークとなるため、生後早期からの予防策が重要です。

生後1歳までに50%以上

2歳までにほぼ100%が初感染

症状は感冒症状から、上気道症状(鼻閉、鼻水、くしゃみ)、下気道症状(咳、呼吸困難、喘鳴)まで様々です。成人にとっては風邪程度で済むことが多いですが、特に6カ月未満の乳児では重症化しやすく、肺炎や無呼吸、急性脳症などを引き起こします。年間12-14万人の2歳未満の乳幼児がRSウイルス感染症と診断され、そのうち3万人が入院を要しています。

アブリスボ®とは

アブリスボ®は、妊婦さんに接種することにより、母体のRSウイルスに対する中和抗体価を高まり、その抗体が胎盤を通して胎児に移行することで、出生時から乳児のRSウイルスを原因とする下気道疾患(気管支炎や肺炎)を予防する母子免疫ワクチンです。

対象

妊娠2436週の妊婦

望ましい接種週数:28週前後

*接種後14日以内に出産した場合、移行抗体が十分でない可能性があり、有効性は確立していません。

接種回数

1回

効果

発症予防効果:約50%

重症化予防効果:約80%

効果持続期間:生後6カ月まで

価格

38,500円(税込)

接種の予約については

当院で「アブリスボ®筋注用」の接種を希望される方は、婦人科てご予約ください。

現在当院で妊婦健診を行なっていない妊婦さんも接種可能です。

妊婦初診はネット予約 ページトップ