Dr やすゆきの相談室 | Page 13 of 27 | 鶴見駅徒歩3分 浅川産婦人科(ネット予約対応) 川崎、横浜からも好アクセス Dr.asakawa.jp ピル・アフターピル・中絶・プラセンタサイト

医療法人 晧慈会 浅川産婦人科

妊婦の初診がネット予約可能

ご予約・お問合せは

妊婦の初診がネット予約可能

「横浜市の子宮がん検診・HPV検査単独法」は婦人科の枠、また「HPV予防接種」「アンチェアー」はそれぞれの枠でネット予約をお願い致します。
当院は予約制のため、事前予約されてない方はお待たせすることがございます。

ネット予約
浅川恭行

Drやすゆきの相談室

浅川産婦人科の院長 Drやすゆきが、お産のお悩みについてお答えしていきます

順調な生理(月経)と不順な生理(月経)との見分け方はなんですか?

順調な生理(月経)と不順な生理(月経)との見分け方はなんですか?3週間ごとに生理が来ています。または、2ヵ月に一度しか生理が来ません。異常でしょうか? 月経周期と周期の変動幅から不順を診断します。 周期は25日から38日、その変動は6日以内を正常としています 私が幹事を拝命している日本産婦人科医会より

緊急避妊について相談

緊急避妊について 避妊しないセックスをした、コンドームが破けた、ピルを飲み忘れたなど、「妊娠するかも」と思ったら、72 時間以内に緊急避妊ピルを1回飲むだけで、80%は妊娠を避けることができます。副作用はほとんどありません。軽い吐き気などがある人がいます。 健康保険は使えないので、1万~2万円くらいかかります。 排卵を抑制する、排卵を遅らせる、受精を妨げる、子宮への受精卵の着床を阻止するなどの効果がありますが、中絶薬ではないので、着床が完了してからでは効力はなく、効果は100%ではありません。排卵を遅らせることもありますので、緊急避妊ピルを飲んだあとのセッ…

白いおりものは病気のサイン?生理前に塊でどろっと出る理由は?

白いおりものは病気のサイン?生理前に塊でどろっと出る理由についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。   生理前に「白いおりもの」が出た経験はありませんか?普段はおりものの状態を気にかけていなくても、いつもと違ったおりものが出てくるとびっくりしてしまいますよね。おりものが塊になってどろっと出ると、「何かの病気なのかな?」と、不安になることも。そこで今回は白いおりものが出る原因は何か、塊でどろっとしているときは問題ないのか、詳しくご説…

中絶後・流産後は不妊のリスクがある?妊娠しにくいの?

中絶や流産をすると妊娠しにくくなることについてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 「中絶や流産をすると妊娠しにくくなる」という話を聞いたことがある人もいるかもしれません。中絶や流産で体に負担がかかってしまうのはわかりますが、妊娠しやすさにも関係するのでしょうか?今回は、中絶後や流産後に不妊になるリスクがあるのか、妊娠するために気をつけたいことは何か、などをご説明します。 中絶や流産を経験すると、心身ともに少なからずダメージを受け、将来的な不…

低用量ピルの飲み方は?飲むタイミングはいつ?飲み忘れたら?

低用量ピルの飲み方についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 避妊や生理痛の改善など、様々な効果が期待できる「低用量ピル」。最大限の効果を得るためには、適切に服用することが不可欠です。そこで今回は、低用量ピルの飲み方や飲むタイミング、飲み忘れたときの対処法などをご説明します。 低用量ピルは経口避妊薬のことで、性交渉による妊娠を防ぐことができます。ピルには「エストロゲン(卵巣ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」という2つの女性ホル…

子宮下垂とは?原因や症状、治療法は?予防体操があるの?

子宮下垂についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 経産婦に起こりやすい「子宮下垂」。子宮は女性にとって大切な臓器なので、子宮の病気といわれると不安に感じてしまいますよね。そこで今回は、子宮下垂について、原因や症状、治療方法などをご説明します。 子宮は本来、腟の奥側の骨盤内にありますが、様々な原因で子宮が腟のなかに落ち込んでしまうことがあります。これが「子宮下垂」です。子宮下垂は命に関わる病気ではありませんが、放っておくと子宮が腟の外まで出てしまう…

妊娠中は頭痛が起こりやすい?

妊娠中は頭痛についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 妊娠中、頭痛に悩まされている人は多いと思います。もともと頭痛持ちの人は、妊娠を機にひどくなることもよくあります。飲みなれた頭痛薬を使ってすぐに痛みを和らげたいところですが、妊娠中に薬を服用するときは注意が必要です。そこで今回は、妊娠に頭痛薬を飲んでもいいのか、カロナールやロキソニンは大丈夫なのか、また頭痛薬を使わない対処法などをご説明します。 https://192abc.com/27195…

流産の確率や種類は?週数や年齢との関係は?

流産についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 妊娠がわかるとうれしい反面、つわりなどの体調の変化や、妊娠中のトラブルなど、様々なことが気になりますよね。その中でも、最も心配なことの一つは「流産」ではないでしょうか。今回は、流産が起きてしまう原因や、妊娠週数や年齢によって異なる流産の確率などについてご説明します。 流産とは、エコー検査で「胎嚢」という赤ちゃんを包む袋が確認できたあと、妊娠22週未満の時期に「胎児(胎芽)が見られない」もしくは…

GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)とは

GSM(閉経関連泌尿生殖器症候群)とは 閉経後にデリケートゾーンのかゆみ、尿もれ、頻尿、性交痛などがあれば、GSM(閉経後性器尿路症候群)かもしれません。GSMは閉経後の女性の28~84%に影響をあたえています。しかしながら、現状ではこの状態は過小評価され、適切な治療をされていないことが多いです。もっとも多い症状は、腟や外陰の不快感、腟の乾燥、灼熱感、性交痛、排尿痛、帯下(おりもの)などがあります。この状態は進行性で治療なしには改善しません。治療法としては、ホルモン補充療法が有効ですが、その適応は、患者さんの状態によって考慮しなければならない点があります。腟に投与する、女…

化学流産とは?原因や症状は?妊娠超初期の時期に起きるの?

化学流産についてお悩みの方から質問をいただきました。私が取材を受け監修した記事が、参考になるかと思います。こそだてハックのHPに掲載されています。詳しくはこちらをご覧下さい。 市販されている妊娠検査薬の感度が高まったことにより、妊娠超初期に起きやすい「化学流産」が認識されるようになりました。妊娠検査薬で陽性反応が出ても、残念ながら妊娠を継続できない場合もあります。今回は、化学流産について、原因や症状、化学流産が起こる時期、その後の生理への影響などについてご説明します。   https://192abc.com/21392…

妊婦初診はネット予約 ページトップ