Drやすゆきの相談室
浅川産婦人科の院長 Drやすゆきが、お産のお悩みについてお答えしていきます
妊娠検査薬の反応はいつから?
妊娠を待ち望む女性にとって、妊娠検査薬は妊娠の可能性を早く知ることができる大切なツールです。今回は、妊娠検査薬と最近、広く使われるようになってきた早期妊娠検査薬について、2つの違い、使用する際の注意点などを詳しく説明します。
妊娠検査薬を正しく使うことで、妊娠の可能性が高いかどうかを調べることはできますが、あくまでも補助的に使われるものなので陽性が出たからといって妊娠が確定したとは言えません。そもそも妊娠検査薬はどのような時に使うものなのでしょうか?
詳しく監修しているマイナビ子育てより
https://woman.myna…
続きを読む
クラミジア・淋病に感染している場合には、パートナーも検査と治療が必要だと言われましたが、彼は自覚症状がなく協力してくれません。どうしたらいいですか?
彼に説明してあげてください。クラミジアも淋菌も相手への感染率は50%以上なので、彼も感染している可能性が大きいこと、もし彼が感染していたら、せっかくあなたが治っても再発する可能性が高くなることを。そして泌尿器科を受診させるか、産婦人科で彼の尿検査をしてもらってください。どうしても彼が協力しないようなら、彼とのセックスは考えものです。
日本産婦人科医会HPより(当院院長は日本産婦人科医会幹事です)
医療法人皓慈…
続きを読む
尖圭コンジローマはヒトパピローマウイルス(ヒト乳頭腫ウイルス、HPV)の感染により、性器周辺に生じる腫瘍(できもの)です。性交またはその類似行為によって感染する病気で、大部分は性活動の活発な年代にみられますが、まれにご両親などの手指を介して幼児に感染して発症することや、分娩の時にお母さんから赤ちゃんに感染し、乳児の喉に腫瘍ができる可能性もあると言われています。
ヒトパピローマウイルスに感染すると、感染後、数週間から2~3か月を経て、女性の腟、子宮頸部、外陰部、男性の陰茎、陰嚢、男女の尿道周囲、肛門周囲等の性器周辺部に、淡紅色又は褐色調のイボ状の腫瘍が多発します。尖圭コンジ…
続きを読む
一般にヘルペスといわれているのが単純疱疹で、口唇ヘルペスと陰部ヘルペスがあります。これは痛みを伴った小さな発赤に始まり、その後水泡集族を伴った赤い皮疹となります。最後はかさぶたができて、およそ2週間で治ります。初発の性器ヘルペスは症状が強く、重症化することもあります。原因は単純ヘルペスウイルスです。
好発部位から主に口周囲は1型、性器は2型といわれていましたが、最近の性の多様化に伴い、必ずしもこれは当てはまりません。好発年齢は20歳代からです。
このウイルスは感染力が強く、性交渉などの直接接触のほか、コップの回し飲みなどでも感染します。初感染時に無症状場合や疼痛、発熱、…
続きを読む
カップ麺とインスタント食品が大好きでよく食べますが、このまま食べ続けてもいいですか?
インスタント食品は多く出回っており、調理する手間が省け、時には非常に便利な食品です。
しかし、カップ麺は塩分が多く(4〜6g)、ビタミン、ミネラルがほとんど含まれておらず、その割にカロリーが高い(300〜500kcal)という、栄養バランスの悪い食品です。カップ麺を食べるときは卵を入れたり、キャベツや青菜のゆでたものを加えるなど工夫して、スープはできるだけ飲まないようにしましょう。
そして、言うまでもないことですが、インスタント食品ばかりを食べるような偏食はしないでください。自分…
続きを読む
閉経とは?
卵巣の卵胞機能の消失により起こる永続的な月経停止のことで、1年間連続して月経がない場合を指します。 日本女性の閉経の平均年齢は、およそ50歳です。
更年期とは?
閉経を挟んで、前後10年間くらいを更年期といいます。閉経が50歳の場合、45〜55歳あたりが更年期。 この時期は、女性ホルモンの分泌が急激に減少することで、ホルモンバランスが乱れ、 体調の変化や不調を感じる人も多いようです。
更年期症状、更年期障害の違いは?
更年期に起こるさまざまな不調を「更年期症状」といいますが、すべての女の人がつらい不調に悩まされる…
続きを読む
正常な生理(月経)の目安を教えてください
月経開始年齢、月経血量、月経周期、月経の持続期間、排卵の有無、月経障害の程度から正常と異常を判断します
-月経の正常と異常-
月経の開始
12歳ころ
早発月経、遅発月経
月経血量
20 〜140g
過少月経、過多月経
凝 血
なし
あり
周 期
25 〜38日 変動が6日以内
希発月経、頻発月経
持続日数
3 〜7日以内
過短月経、過長月経
排 卵
あり
なし
月経障害
なし〜軽度
…
続きを読む
妊娠とお金と仕事について
出産にかかる費用はどのくらい?健康保険は使えるの?産休・育休中の収入はどうなるの?など妊娠とお金についての疑問にお答えします!妊娠・出産にはどれくらいのお金が必要になるのか。仕事はどう休んで、どう復帰したらいいのか。しっかり学んで賢く備えましょう。
日本産婦人科医会HPより(当院院長は日本産婦人科医会幹事です)
https://mcmc.jaog.or.jp/pregnants/content/48
医療法人皓慈会 浅川産婦人科
理事長・院長 浅川恭行
経歴
1993年
東邦大学 医学部卒業
…
続きを読む
若い男女がより健康になって輝き続けるために =広い意味での「プレコンセプションケア」が必要です
コンセプションとは妊娠を意味します。プレコンセプションケアとは、将来の妊娠に備えて、妊娠前から生活や健康に向き合う事をいいます。健康な妊娠・出産のためには、妊娠前からのケアが大切です。将来の妊娠にむけて是非カップルで考えてみて下さい! 日本産婦人科医会HPより(当院院長は日本産婦人科医会幹事です)
https://mcmc.jaog.or.jp/pregnants/content/43
医療法人皓慈会 浅川産婦人科
理事長・院長 浅川恭行
…
続きを読む
高プロラクチン血症(無月経・乳汁分泌)
血液中のプロラクチン値が高値になった状態を高プロラクチン血症と呼び、高プロラクチン血症は女性では月経不順(無月経、稀発月経)や不妊の原因として重要です。
高プロラクチン血症の原因
【1】下垂体腫瘍(プロラクチノーマ)
多くは、微小腺腫といって、下垂体の中にできるごく小さな腫瘍です。若い女性に多い病気です。プロラクチンの正常値はおおよそ15ng/mlですが、下垂体腫瘍によるものの場合は100~1000ほどにもなる場合があります。
【2】薬剤性高プロラクチン血症
何らかの薬の副作用によって、プロラクチン値が異常に高くなることが…
続きを読む